ちなみに披露宴会場は遠方で日帰り不可。
親戚なので足代も宿泊費も出なかった。
披露宴会場は田舎のイタリアンレストラン。
失礼ながら5000円もしないようなコース料理で
引き出物は赤ちゃんの拳ぐらいの大きさの
茶巾袋に入った金平糖だけだった。
ここまでなら親戚付き合いだからしょうがない、で済んだ。
その2年後、夫婦は離婚。(たぶん原因は不倫)
その翌年再婚した。
子供が生まれたし、2度目なので入籍だけらしいと
義母から連絡があり
「一応お祝い送っておきなさいよ」と言われ、
こういうパターンが知り合いにいないので
相場が分からないと言うと
「1万でいいよ」と言われたので
1万円祝儀袋にいれて送った。
そしたら半年後に
「やっぱり披露宴することにした」と招待状が届いた。
今度は地元でするというので、足代等は掛らないが
2度目でも普通に
お祝い出さなきゃいけないんだろうなぁと思いつつ
なんか納得いかなくて、
夫と相談して7万円包んで夫婦で出席。
またもやイタリアンレストランでの披露宴で、
なんか知らないけど
店のキャパを遥かに超える招待客でぎゅうぎゅうだった。
新郎新婦が出入りするところだけ通路らしきものがあるが
あとはトイレに立つにも背伸びしながら
「ちょっと失礼ちょっと失礼」とちまちま進んでいく感じ。
お料理も1980円ぐらいのランチって感じで、
最初からテーブルに全て並べてあったから
スープも冷めてるし
パスタはアルデンテのアの字もなく、ちょっと衝撃。
そして引き出物は又もや
赤ちゃんの拳大のケースに入ったチョコ2個だった。
お祝いごとでの銭計算はみっともないとは承知の上で
さすがにこれはないと思った。
そしてその2度目の結婚も
3年足らずで破たんしたようだが
最近3度目の結婚をするという話がある。
さすがに40歳もとうに過ぎてるし
あんなことはないと思うが、
いや・・・あるぞ?wという興味もちょっぴりあって
招待状がきたらどうしようか迷い中。
その夫の従兄の神経もアレだけど、
義伯父夫婦も息子の披露宴で
何も感じなかったんだろうかと親子揃ってスレタイ。