
691: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 20:07:29 ID:DZxo
当時1歳前の息子をうちが引き取って育ててた。
義姉はシングルマザーで、認知もされておらず
父親が誰かは夫も両親も聞かされていなかった。
うちは双方に原因があっての子梨で、
治療してもほぼ望みはなさそうで
諦めたところだったから、
私としても片方(夫)だけでも
つながってるのなら・・・と思った。
でも結局今年に入って離婚を求め、先日成立した。
なので、ここには最後の書き込み。
フェイクありなので、なにか矛盾があったら
適当に補完してください。
私としては我が子と思って接してきたつもりだったんだ。
我が子と思ってるから厳しいことも言ったし、
叱っても反抗してきたときには突き放しもした。
だけど、その度に夫から
「つながってないからそんなことが出来る」と言われたわ。
夫は元々私よりも子供を欲していた人だったし、
義姉との仲も良かったから
息子が可愛くて可愛くて仕方ないみたい。
義父母は義父母で、
何かと言えば不憫な子だと言って甘く接する。
厳しく言う人間が誰もいない中で、
私も右に倣えしてれば楽だったんだろうけど
引き取ったからには責任があると思ってたし、
つながってないからいい加減な子育てしてると
思われるのも嫌だった。
まぁ結果的に放り出したわけだからダメ親なんだけどね。
昨年息子が志望していた高校を担任の先生から
「無理だからランクを落としたらどうか」と言われた。
これに腹を立てた息子が高校にはいかないと言い出した。
私は、なにくそと言う気持ちがあるなら
先生の言うことなんか無視して受験すればいい。
それでだめでも納得するだろうし、ダメでもいいじゃないか。
別の高校でだってやりたいことは出来るだろうから、と言った。
夫は高校ぐらい行ってくれよ~
中卒なんてどうすんだ~とオロオロ。
義父母は「どうしても嫌ならいいじゃないか。
うちで働けば」と無責任なことを。
義父母は自営業なんだが、
うちが援助しなきゃ生活できないぐらいなのに。
引っ込みがつかなくなってるように見える息子に
「中卒が悪いわけじゃないけど、
確実に将来の選択肢が狭くなる。
今どうしたいか、どうしたらいいのか分からないなら
とにかく高校に行ってゆっくり考えればいいんじゃないの?
結論を急ぐ必要は全くないんだし」って言ったんだけど
そう言ったら息子が泣き出したのね。
その涙がどういう涙なのかは分からないけど、
夫が「息子を泣かした」と激怒。
ここでまた「ちがつながってないから~」の発言が出た。
もううんざりだった。
私はこの家を出ていきます。離婚します。
あなたの息子はあなたに任せます。
そう言ったら大慌てで
「ほら、やっぱりちのつながってない子の
世話が嫌になったんだ」だって。
息子を引き取ってから仕事を辞めて、
小学校に入ってから元居た職場でパートやってて、
中学に入ってからはいずれ完全復職することを
目標に資格を取ったりしてた。
息子は自分の出生を知ってる。
夫が息子が近くにいることに気付かず
「ちがつながってないから~」を言って聞かれてしまい
義父母のところに行って聞きだしたらしい。
もしかしたら息子も父親と同じように
「やっぱり本当の母親じゃないか簡単に捨てられた」
と思ったかも知れない。
小さい頃は本当に可愛くて
私を求めて手を伸ばしてくるのが愛しくて
大事に育てようってそれしか考えてなかったんだけど、
父親や祖父母が甘やかしてくれて、
それを計算して動くようになってしまっていた息子に
私自身がもう何も望まなくなってたから。
私たち夫婦は子供を持ってはいけなかったんだろうと今は思う。
この場合「ちがつながってない」てのがそれだよね
それを言うのだから薄情な人間、別れて正解
見方変えれば不運な姉の忘れ形見を育てて欲しい、
子育てにはやはり母親の情も労力も知恵も必要、
大変だか頼むよであって批判される筋合いではない
>>691さんの文章からはある意味
クールな理性の勝った性格が透けて見える
配偶者、義両親とは合わなそうだね
ただその息子がかわいそうかな
人生の始まりから不幸や不和やランクを落とせだの
負けが重なると性格に影響したり
精神的病におちいったりの危ない時期
人間ひとり世に送り出す責任として、
嘘でもいいから二人だけで話できないかな
本当に貴方が可愛かった、大切に育てた、
良かれと思うことはできるかぎりやった、
ただ考え方が違っていた、
正しい答えはひとつじゃない
離婚はしても原因は貴方じゃない、
絶対に貴方のせいじゃない
それぞれか愛情をもっていたんだよ
愛された記憶は勝ちの記憶だからさ
この記事へのコメント
義姉もシングルマザーを軽く考えてたようだし